Santanaさん、あけましておめでとございます。
本年も宜しくお願い致します。
のんびり気分で今更掲示板見ています。(^^;)
やはり、新コロナの折、ヒッキーで元気力も低下しています。
早くワクチンが出回ってコロナ制圧できる日を待つばかりです。。
今年こそは、KIKUMARUⅢをリメイクして気持ちよく冨浦を( ´艸`)目指したいと思います。
コルベット32のLTMさんこんばんは
無事直ったようで何よりです。
と言いますか、絶好調になったようですね。
オズモシスも結構発生していたんですか。
不幸中の幸いというかほぼ完璧な仕上がりでしょ?
傍から胸を撫で下ろしましたよ。(^^)v
更にコルベットとは思えない滑走しているんでしょう。
> しかし、治ったけど、もはや寒いし、作業まだ微妙に残ってるし、忙しいし
> 今年もなんとも言えない感じで終わりそうです(白目
まあ今年はもう終わりですが幸先ということで気持ちの良い年になりそうですね。
うちも重い腰上げ、きれいきれいしましょうか。(;^ω^)
コルベット32です
ミッションはクラッチ板が焼けてくっついてました
コーンクラッチだと思っていたのでいろいろ勉強になりました
ギア下ろしてバラすまでどこが原因なのかわからないというのは地味に恐怖でした。
2か月も上げてましたけどオズモシス全部埋めれましたし無駄というわけではありませんでしたが、ハル全研磨は疲れた…
しかし、治ったけど、もはや寒いし、作業まだ微妙に残ってるし、忙しいし
今年もなんとも言えない感じで終わりそうです(白目
2代目オーナー様、5代目です。。
現在はAD41Bが乗せてありますがほぼ同じスペックの様です。
ベイサイド係留だとかなり遠くまで航行域を取れますから伊豆諸島遊びが充実ですね。
私も最初は今周りを目的にしていましたが、最近は近場オンリーです。
今後も掲載していきますので、行方を見届けて下さいね!(^^)v
私の頃はマクルーザー220HP主機を使用してました。航行範囲は東は勝浦沖、西は石廊崎沖、南は三宅、御蔵島まで夏場はほぼ毎週この海域でトローリングしてました。当時の私の記録を見ると、燃料タンクのキャパは855Lで、1回の最大給油量は710Lでした。(これ以上の消費は怖くてできませんでした)巡行は3000回転で20ノット(時間消費量65L)、トローリングは1200回転で7ノット(時間消費量は15L)でした。波浮で給油して満タンにし、利島周辺よりトローリングしながら南下して島に入り1泊して、翌朝トローリングしながら大島周辺まで戻り、巡行で帰路に向かう感じで2日間でおおよそ900L前後を消費してました。昨日アップした2枚目の画像は新島の若郷漁港でのものです。三宅の阿古漁港にも良く行きました。コメントへの返信、ありがとうございました。
松本さま
書き込みありがとうございます。
私も嬉しい限りです。(ノД`)・゜・。
分からなかったルーツが解明できたので本当にスッキリの大感激です!!
シールが証拠ですね。
松本さんの後のオーナーさんが、恐らくエンジンの寿命でお手上げしたところを夢マリ出入りの船屋がエンジンの積み替えをして私の前のオーナーへ。
その後持ちきれずで私のもとへ来たと、流れがはっきりです。
この先は一通りリメイクして私が乗り潰す気でいます。
よっぽどな成功が無い限りこの船と共に海遊びはEND考えています。
なので、あと10年は頑張ります。笑
船体のボリュームなど、これだけのボートはなかなかお目にかかれません。
走りよし、ステイよしで大満足で楽しんでいます。
何か機会があれば、また声をかけて下さいね。
書き込み、本当にありがとうございます。
KIKUTA
松本といいます。はじめまして。たまたまブログを発見しましたもので、多分2代目オーナーだと感じています。大事にお使いになられているのを拝見して感激しています。この船の初代オーナーは高知県の方でした。ホウェールウオッチングに使われてたようなので、漁業無線も装備されていたと思います。私が2003年11月に購入して高知県宇佐漁港より大王崎波切漁港泊の2日間で神奈川県横浜市まで回航し、2008年まで乗っておりました。その年に3代目オーナーに譲渡したものです。32フィートでもヤマハSF35より大きく、室内も広いです。今後のご活躍と安全をお祈り申し上げます。
浜丸さん、宜しくお願い致します!
東京湾でもなるべく飛ぶようにレーダーアーチの上にアンテナ立てました。
満潮時なら飛ぶかな?
ベイマリまで直線で35㎞です・・・。
この間アンテナ立てた日に綾瀬市辺りの局がギリギリ入ってました。
常設場所が東京府中方面でマンションの北側なのでアンテナ位置から線を引くと神奈川はかなり厳しい感じです。
なので、このエリアをボートからカバーできればと考えています。
船に居る時は433傍受してますので「女子高1年のスリーサイズ」を呼んで下さい。(笑)
25日はボートに居ます。(^^)v
> なお、144や430MHzのアンテナでは、SWRで困ったことがありません。
> どんな不具合があるのだろうかと、ずっと考えていたのですが、
> コネクターの接続部分ぐらいしか思いつきませんでした。
結果的に、やはりコネクタ辺りは切替含めてかなり不安定ですが、アースがイマイチだったのもある感じです。
今は、チューナーで完ぺきになっています。
しかし、準備万端で一息ついたらどうもオンエアする気が下がってきました。(笑)
まあ、最初からボート用に考えていましたので宜しくです!!
船は横浜ベイサイドです。自宅も神奈川です。
機会がありましたら、ぜひQSOよろしくお願いいたします。
と言いましても、夢マリとの距離は、144/430MHzでは少々遠く、
21MHzでは近すぎるので、難しいかもしれません。
なお、144や430MHzのアンテナでは、SWRで困ったことがありません。
どんな不具合があるのだろうかと、ずっと考えていたのですが、
コネクターの接続部分ぐらいしか思いつきませんでした。