竹の子大会を終えて…
一回戦目(10月8日)は快勝!台風続きで練習がしばらく出来ずに挑んだ二戦目(11月3日)、相手ピッチャーの球速、連打におされ…悔しくも負けてしまいました((T_T))
雨後の筍→雨上がりは成長が早い×、似たような現象が次々起こる事○
…だそうで、あぶないあぶない。
負けた悔しさをバネに、これからまた頑張ろう!と言いたかったのです(^^;
日曜は、守小で久々の練習ができました!
連休もあって、参加選手がやや少なめだったけど、のびのび楽しんでいました(^-^)
夕方にはAチームIコーチのノック+6年ランナーが入り、賑やかな時間で終わりました♪
学童ジュニア大会の試合終わりに、選手たちが父母に向かって
「応援ありがとうございました!!」
何がありがとう、だよっ(`Δ´)
こっちが、ありがとう!!!って言いたいよ(^o^)v
そんな気持ちでした。
何度か満塁のピンチを迎えたものの、失点を許さず戦い抜いた君たちは、宝石の王様、ダイヤモンドより輝いていた!
昨日は子供達が目指していた学童ジュニア大会が無事に終わりました!
色々あった大会でしたが子供達の為に沢山のコーチ、監督が力を貸して頂き試合では子供達も力一杯戦ってくれました!!
白のユニフォームで戦うのはこれが最後だと思うと皆んなの成長がとても逞しく感じた2日間でした。
さぁ。気持ち新たにこれからも一戦一戦を楽しんで行こうね
前の投稿者の文面
イデオロギー???
ついつい意味を調べてしまいました
なるほど~でした
人生色々ありますね~本当に
学童Jr.二日間、皆さんお疲れ様でした
私は1日目しか観戦できませんでしたが、
春に比べて失点も少なく、監督が掲げた目標も達成できたのではないかと思います
まだまだ4年以下は公式戦があります
この学童Jr.の悔しさを忘れずに、次の目標に向かって
頑張っていきましょう
応援ありがとうございました
日曜日は学童ジュニアの事前試合、、のはずも全国的に2週連続の台風が…(;o;)
そんな中、昭和的なイデオロギーにより開催されることとなった試合も、各チームの監督、コーチたちの一時間にわたる話し合いの末、選手たちのことを一番に考え試合中止という結果となりました。′ナウ′でスマートな判断だったと思います。
茫然とする母たちの横で、状況をつかみきれずはしゃぐ選手たち…
′平成′に生きる選手たちには、これからの1試合1試合を大事に戦ってほしいと思います(^o^)
Cチーム選手のために朝早くから集まり、降りやまない雨のなかグランド整備をしてくださった監督、コーチ、母、本当に本当にありがとうございました!!多謝 m(._.)m
試合前日に作ったてるてる坊主も、効いたのは月曜の朝…お、遅いよー。もっと早く作っていれば…
そんな後悔も、′今を生きる′私たちには必要のないことですね(^-^)
日曜日は、前河原ジュニアーズさんと、三年以下で三連戦でした。
結果は見事、全勝!
朝からしっかり声も出ていて、「お!?気合い入ってるね!」のスタート(^-^)
塁に出たら、とにかく隙を見ては走る!走る!かき回すように走りまくる!
サイン通りですか?と監督に聞いたところ、「今日の指示は、行ける時に行け!」だそうで(^^;
走って惜しくもアウトになる事もあったけど、皆、今ボールがどこにあるか、本当によく見ていました(^-^)
入団間もない選手も試合に出て、試合での守備、打席を経験し、色々勉強になったと思います(^-^ゞ
※写真がなくてごめんなさい!
夜、たけのこ大会のスケジュールも決まったと連絡が。まずは8日!初戦突破を目指して頑張ってね!
前河原ジュニアーズさん、お越しいただき、ありがとうございました!
午前中は、上級生の試合を見てどうだった?
今日の練習はうまく出来たかな?
目を閉じて、心静かに、1日を振り替えってどんな感じだったかな~と頭の中で思い浮かべてみよう!
(監督より)
…の、場面です(^-^)